庶民的出産録

不妊治療をめちゃくちゃ頑張った庶民の妊娠出産記録の漫画ブログ

【庶民的出産録2】分娩誘発


36週1日で妊娠高血圧腎症を発症し緊急転院、緊急入院になった田熊。

その後1週間減塩食を食べ安静に過ごすも腎臓肝臓の数値の改善が見られなかったため、もう産んで妊娠状態を終わらせてしまおうという医師の判断がくだりました。

(妊娠高血圧症は妊娠が終わると治るのです。)

正期産(もう赤ちゃんが外に出る準備ができていつ産まれてもOKとされている期間)に入った37週0日より分娩誘発を開始。

 

誘発1日目。

小さいバルーンを子宮口に入れて1日過ごす。

特に身体に変化なし。

 

誘発2日目。

朝、バルーンを取り出す。

子宮口が3センチ開いていました。

痛みなど何もなし。

大きめのバルーンを子宮口に入れて1日過ごす。

特に変化なし。

 

誘発3日目。

朝、バルーンを取り出す。

子宮口が6センチ開いていました。

田熊、耳を疑う。

あらゆる出産エピソードを読み漁っていた田熊は

「陣痛が痛すぎてもういい加減産まれるだろうと思ったら子宮口3センチしか開いてなかった」

「陣痛が痛すぎていよいよと病院に行ったらまだだからと家に返された」

等、全然まだなのに凄く痛いという話は散々見ていたのですが、子宮口6センチ開いても全く痛くないというパターンは記憶になかったのです。

とりあえず先生によれば「いい感じ」とのことなので引き続き誘発を続けることに。

この日は陣痛誘発の薬を1時間に1錠飲むというものでした。

午前中のうちは何も感じず、もはや田熊の巣となった大部屋の片隅でダラダラと漫画を読み漁っていたのですが、昼食の時間あたりにお腹の内側からモリモリモリと外側へ押し出すような感覚がし始めました。

しかもモリモリなっている時にノンストレステストの機械のメモリがどうやら振り切れている!

なんだこれはと戸惑っていると助産師さんがやってきて、

「いい波来てますね!」

と声をかけられた後すぐに陣痛室へ移動となりました。

 

痛みゼロの田熊は「産むの?これから?」と半信半疑で出産セットを抱えて、それまで一度も入ったことのなかった「周産期センター」と書かれた扉の中へ歩いて行きました。